忍者ブログ

朝から晩まで2525ならぬ2424(ニヨニヨ)している坊主のブログ。ニコニコ関連記事を中心にアイマスとかボカロとかの感想を言ったりします。 主にニコニコRPG関係、ニコマス動画についてご報告させていただきます~。あとデフォルトで遅レスです… ご了承いただきたく(´・ω・`)

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[03/08 セックスフレンド]
[03/06 生徒会副長]
[02/27 割り切り]
[02/27 童貞]
[02/27 割り切り]
最新TB
プロフィール
HN:
匿僧/おしまいのP
性別:
非公開
趣味:
ニコニコ動画・読書・その他
自己紹介:
朝から晩までニヨニヨしているダメ僧侶。最近怖いことは毛根が死滅すること。SFとヤンデレとみっしりした漢字がとても好き。
閣下をこよなく敬愛しておりますが、今だハコ購入に至らない僧侶に愚民を名乗る資格なぞ無いため、遠くから密かにお慕い申し上げております…
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


なんや議論の末ルール設定が決まったようだね。
人が増える以上、ある程度のルールが必要なのは分かってるけど、なんかさみしいなあ(´・ω・`)

自分がwikiに出入りし始めたのって、ちょうど絵板とかに常駐する人が出始めた頃だったかー。
SSは公開できる場所がなかったんで、はじめて文字うpおkの場所が出来たときはうれしかったよ。嬉々としてSS書いたよ。たしかソレがながれ氏のパンツゲットの流れだったんで、ほんとに、人が出入りし始めた頃って感じだったね。
現時点だと小説板は絵板よりも規制がゆるい(ていうか、ほぼ無い)けれども、もしも絵板のルールが適用されたら、自分はどうもこうもいかんことになります… だって原作みじんも登場して無いキャラがボロボロ出てる…

二次創作のルールは不文律が原則だけども、一部だと、明文化されたルールが必要になることもある。でも同時に、個人だとそこの網をくぐりぬけることに挑戦する人が常に出てくる。
そういうチャレンジャーな作家さんを常に応援してる身としては、なんだか残念だ。

特に古城シリーズの対決漫画はすごくすごく応援していたから、どんな形でもいいから、続きが見たいんだよなあ。
どうにかならないか…

PR

なんか最近そういう欲が高まってまつ。

単にニコキャラALLだと範囲が広すぎてカバーできないんで、【ニコニコ定番のロボット・人形キャラクター】だけを扱った作品を作ってみたい…と思って、現在紙芝居クリエーターの勉強中。
使いやすいと評判の振り込めない詐欺でもなかなか動画にならない自分涙目…

その場合カバーされるのは基本としてVOC@LOID・ロックマンシリーズ・ローゼンメイデンがあるとして、さらにチョコチョコ登場しているメカキャラはいろいろいる。ドラえ○んとかアンパンマソとかのむしろ朝目系キャラに始まって、てつとかメカ千早、あとは東方系にも人造人間系キャラが複数居るし。
あ、人造人間といえば、ドラゴンボールにも居たな…
個人的に「人型じゃないけどお喋りするメカ」が大好きなので、リリカルなのはシリーズのデバイス(魔法の杖とかあの辺)のレイジングハートあたりもちょっと出してみたい。あとは多少古くなってもいいんだったらマルチとかもアリだし。…今のニコ厨にマルチが分かるかは謎だが…

この手の動画を作るには、基本、【紙芝居クリエーター】と、あとはゲーム部分を作るためのソフトが必要と。やっぱりRPGツクールかなあ…
でも、まずは【紙芝居クリエーター】を使いこなさないと話にならん。どうもバグってるせいなのか、保存するとメッセージ画面の中身がすべてきえるというすさまじいバグにやられてちょっと落ち込んでますが、これでも元気です。
まあ、とりあえずは野望の話、ってことで!

以前から気になってた『闇の声ZERO』を購入。とりあえず一回り遊びますた。
ブサイクの別名で有名な『Black Cyc』の看板シリーズで、初代が出たときから気になってたんで遊んだんですが… いやあもう笑ったのなんのってwww

とりあえず、怪しい館に住む女性、『小夜子』の元へとひきよせられた六人の男女が、己の心の奥底に秘めた欲望をひきだされ、堕落していく… というゲームなんですが(初代のサブタイが痴態連鎖加速アドベンチャー)ってすごいなあ、

堕落したキャラがもれなくアホになる。

というものすごい状態に爆笑してしまいました。
一回目のプレイのときなんて、『女装に目覚めた人』『マゾっ娘になってしまった人』『派手なファッションに目覚めた人』『レズになっちゃった人』『オトナの玩具にしか興味がなくなった人』と揃い踏みで… なんでおまえら全員でまったりしてるんだよ!! お互いに「その格好、可愛いね~。私も可愛いでしょ~」というノリで、ちっとも話がエロくならないという始末に大爆笑です。
そして、堕落が進めば進むほどアホになっていくキャラのなかで、ひときわ輝くおっぱい星人、池上教授…
1人で放置しておくと、「まくらを揉んで、おっぱいを揉む練習でもするか…」「エア乳もみして暇を潰そう」とバカ発言を連続。そして、最終的には怪しい姿にしかならないため、他のキャラがノーマル状態のときに遭遇させると、もれなく、「きゃー変態!!」といわれて逃げられます。
死ぬほど笑ってしまった…
男性キャラ二人なんですが、どっちもすごく変態なのがたまりません。ついでいうとおっぱい星人、貧乳には興味なし。女王様ルックになったひんにゅーキャラでお誘いをかけても「胸が足りないんでちょっと」と断る始末。

「エア乳もみ」とか、「おっぱいがいっぱい」とか… なんぞこれ。エロゲーってほとんどやったことなかったんですが、こんなに笑えるものだったんですかwwww

予想に反し、総括していうと、変態さんがみんなできゃっきゃしているというゲームでした。たのしそうでうらやましい限りです。ていうかリアルであるよなこの空気… サディスティックサーカスとか、(いったことないけど)デパHってリアルにこんな感じじゃないか?

ちなみにタイトル『闇の声ZERO』で検索すると、池上教授の衝撃のビジュアルが目撃できるかと。
とにかく、たくさん笑って元気が出ました。明日からまた頑張ろうww


某氏宅でロックマンとボカロのクロスオーバーでいろいろ話していたので、自分の妄想をば。

ミクたちボカロはやっぱり世代があたらしいから(リアル)で、半生のロボットだろーなーとか最近思ってます!
パーツの半分以上は生身(か、それに準ずる素材)で出来てて、だからご飯も食べるよ! 呼吸もするし睡眠もとるよ! とかだというイメージがあります。
なにしろ歌唱用・愛玩娯楽用のロボットだから、そこらへんに一番リソースつぎ込んでると思うのですねー。ほんとに、『歌うため』のロボットなのがVOC@LOIDシリーズみたいだし。
ただ、通常の人間よりも、体の中に発声器官が占めてる部分が多そう。呼吸もたぶん人間のような完全排気型じゃなくって、鳥みたいに空気の流れを一方通行にしてる循環式な気がする。
人間は呼吸をするとき、「肺を収縮させて、いったんすべての空気を排気→再び新しい空気を取り込む」というルートで動かすため、息が続くのに限界があるのです。でも、鳥って実は呼吸のルートが一方通行になっているため、「すべての空気を排気」っていう段階が無いんですね。だから、循環式の呼吸のおかげで、息切れという事態を免れるわけです。これは本来は空を飛ぶときの効果的な空気循環のためだけど、ボカロは歌唱用にこういう呼吸器構造をもってそうだなーと。
で、あとは外部から発声をプログラムとして送り込むためのA/O部分(これが耳)と、人間ぽい行動をとることができるAI。ここらへんはメカだけど、体内バッテリーと生体電気でまかなってるので、基本的には人間と同じ食べ物・飲み物でカロリーを得るだけで行動可能である、と。
ただし、生体部品は常に代謝をしないといけないし、やっぱりフルメタルよりも若干脆い。免疫構造もついてるからパーツ交換による修理は難しそうです。まあ、基本的には運動させるためのロボットじゃないしなー。
効果的な換気と、あと、発声のために強化されてる筋構造のため、普通の人間よりも筋力などは優れていますが、これはあくまで副産物。基本的には、「抱きしめるとあったかくて、ご飯を食べて息もしてて、レントゲンにでもかけないと人間と見分けの付かないロボット」だと思ってます。
体重は、同じ体型の人間+5~10kgぐらいか… 華奢なつくりの足の構造に負担をかけないように、メタル部分のパーツも軽量化されているだろうし。

逆に、ロックのシリーズはほぼ完全に人工素材。完全にメッカメカ。
ロックマンなんかは元は人間と接することがおおい構造だったんで、顔とか手とかの繊細な部分はシリコン素材とかをつかって「人間っぽく」仕上げてると思います。表情もちゃんとある。でも、これも全部プラスチックとかで出来てる。たぶん、電圧をかけると収縮するような人工素材とかをつかってるんだろう。高価なんでとても全身には使えません。
声もデジタル合成だし、正直、あんまり「人間っぽく」することは考えていない。ただし、ものすごく頑丈だし、目的として考えられていることに対しては非常に有能。だいたい中央制御システムが頭部にある必然性すらないので、彼らが人型をしている(ことが多い)のは、人間といっしょに活動するときにいちばん有利で柔軟性のある体型がソレだから、という理由なんだと思われます。
ある程度は故障も視野にはいってるデザインなので、故障したり破損したりしたらパーツを交換・修理。ただし、一回壊れたパーツはきちんと交換するまで直らない。エネルギーは充電式か燃料電池。味覚や触覚がセンサーとして付いている場合はあっても、ご飯を食べたり、寝たりすることはできない。動いているときはパーツが排熱するのであったかいけれども、運動をしないときは体表面の温度は気温と大差ない。

「嗜好品」と、「実用品」の差というべきか……
人間っぽい・維持が比較的簡単・華奢でダメージに弱い=ボカロシリーズ
メカメカしている・通常の機械と同じメンテが必要・頑丈で有能=ロックマンシリーズ
ってイメージでしょうか。

…あと正直下品な話になるんだが、ボカロシリーズは「愛玩用」としても実用に足りると思うんだが、ロックマンシリーズはそうじゃないと思う(ぼそ
だいたい、モノも食べないロボットにとって、足部分は「移動・重量保持」以外の意味はなんにもないからな。顔や手以外の部分に皮膚があるかどうかすら怪しいと思います。エアーマンなんてあきらかにメカだからね!! 可愛いけどね!!
ただあんまりそのへんを喧伝すると品物自体の品性が疑われるから、ある程度はシリーズ内でもバージョンによって差があるだろうなー。

とりあえず、こんなイメージでした。

なんかもう寝ようと思ってだらだらニコ見てたら、すごい作品見つけて鳥肌立った。



これは… SFだよな?
リンPの作品は、ソレよりも前に雪歩の【私は 】と、【Believe】を見てからだったので、なおさらゾクっとしました。
書いてる人のブレとか文脈が、マイリストから辿れちゃうのが、ニコニコの怖いところですね…

ようするにコレはゲームである。
《はぎわらゆきほ》は、実在の人物ではなく、ゲームの登場人物である。
彼女をプロデュースして失敗したら、また、リトライをすればいい。そうすれば彼女はまたあらわれる。何回もループを繰り返せば出口が見つかる。リトライ、リトライ。もう一回ゲームを遊びますか? ってなもんで。
仮想人格をテーマにしたSFってのはサイバーパンクのころからスタートしたんだと思うけど、初代は、やっぱりティプトリーの《接続された女》だと思います。これ、原題だと《ワイアード・ガール》なんですよね。現在でもちらほらとサイバーパンク系の作品で見かける《ワイアード》って言葉はココから広まったのかなとか思う。
これがまた怖いのが、《接続された女》ってのはアイドルの話だというあたり。

ティプトリーは今からほぼ40年前、【接続されて】しまう少女、P・バーク=デルフィの物語を描いた。
デルフィは完璧な容姿を持ったアイドル。ただし、彼女は脳を持たないただの培養された肉体にすぎない。デルフィを動かしているのは、P・バークという別の少女である。
P・バークは醜く、だれからも省みられない。だが彼女はデルフィの《脳》となって、完璧なアイドルであるデルフィを操り、動かす。デルフィはだれからも愛され、文字通り大衆の《女神像》となる。
しかし、とある青年が、《デルフィ》を愛してしまったことにより、物語はいささか滑稽な、それ以上にシリアスな、寓話の展開を迎えることとなる。
青年の名はポールというのだが、彼は、実体の無い《デルフィ》を愛し… その体験の後、《デルフィ》を作り出したシステムに協力する道を選ぶという実に皮肉なEDを迎える。
別に符号じゃないんだけれども、なんか、《P・バーク》も、《ポール》も、共に《P》なんだなーと今思った。
なんか、リンPの【GAME】は、ポールの側から見た《接続された女》に見える。

初音ミクを書いた同人誌、なぎみそ氏の《みくよん》は、実にSFとして描かれた作品だった。(符号として”クオリア”とかいう言葉が使われてるあたりからして、バリバリにSFである)
作品としても非常にインパクトのある作品なんだけれども、後書きで書かれた言葉がまたすごかった。
なぎみそ氏は、《みくよん》に対するコメントで、こう書いている。
「ヴォーカロイド(つくりもの)にできて、何故あなたに出来ない」
そう自分の娘に対して怒鳴りつけるエンジニアについて、『とんでもない台詞ですこれ。生身の人間にアニメの女の子並みの甲斐性を要求している男性が沢山います。逆もまた然り。叶わぬようなら一生独身でいい。おそろしい世の中になっていますね』とコメントする…
まあ、これは脱線。でも、《接続された女》ってのは、男性の視点から読み直すと、とんでもなく恐ろしい話なんじゃないかとまた思ったのですよ。

自分の好きになった女の子は虚像である。
それはどこまでも真実で、P・バーク≠デルフィであるという真実は、どう頑張っても変えようが無い。
《はぎわらゆきほ》はどこにもいない。声優さんと、モーションキャプチャのモデルになったダンサーさんと、シナリオライター、さらにキャラクターデザインさんがいるだけ。
じゃあ、何が真実なのか? 《はぎわらゆきほ》が虚像だったら、彼女に対して思い入れをして、彼女の物語に対して自分の身を切るような痛みと共感を感じていた【私は 】一体何者なのか?

また話がズレて。
なんか、このテのフェミニズムSFが好きな身(かのセンセーショナルで悪名高い、《我が愛しき娘たちよ》も好きです)としては、最近のオタク論関係がなんとも奇妙にねじれて感じられる。
もう古いけれども、本田透氏の『電波男』のなかでものすごく切実だった部分、本田氏が不幸な家庭の中で鬱々とアニメの世界に没頭していた頃に、たくさんの不幸な美少女たちをアニメの中に見出して、「どうして彼女たちには、愛があたえられないのか?」と書いていた部分で、そのねじれをものすごく感じた。
不幸な女の子たちは、つまり、イコール本田氏だとしか思えなかったのだ。
だがしかし、本田氏は、「自分が彼女たちと出会えれば、心から愛し、かならずや救って見せるのに」という。
自分に、自分が出会い、愛して、救う、というのは、どう考えても変、というか、どこかしらでねじれた感じだと思う。
物語のなかで、囚われのお姫様である自分を、王子様になった自分が救いに行く、と宣言しているようなものに思えたのだ。もっというなら、「私はP・バークである。だがしかし、《P・バーク》ではない《デルフィ》を、ポールとなって救いだしたい」と言っているように思える。
現実と虚像、イメージと実体にズレやよじれ、ねじれがあるのは当たり前、とはいえ、このねじれはそのまま飲み込むにはあまりに大きすぎる。

とはいえ… 本田氏しかり、ニコマスの名P諸氏しかり、ここまで繊細な感受性を持った、そして、同性に対しては優れた連帯能力と優しさを持った人々が、虚像に過ぎない「お姫様」にこだわりつづけるのは、なんだか、ものすごく無駄な労力の使い方である気がするのだ。
あなたがたは王子様ではない。お姫様でもない。強いて言うなら、《P・バーク》であるのだ。だがしかし、あなたがたの人生は、文庫にして70P程度でおさまるようなものでは到底無い。もっと別の出口は、どこかにあるのではないか?

とはいえ、それが何なのかは、自分にはとうてい分からないことではあるのだが……
とにかく、【GAME】はそんなことを深く考えさせてくれる名作でした。たった6分程度の作品がここまでSFであり、詩であることができるというのがすごい。

ものすごい時代に生まれつけたことを、神様に感謝します。

<< 前のページ 次のページ >>
Designed by 桜花